電気知恵袋 〜電気の単位〜

電気の単位は幅広いところで、測定されるので、
覚えておくと大変便利です。
どれも当てはまらない場合は1の単位で示していると言う事です。

例:50Ω=50オーム、50kΩ=5万オーム

(大文字)G=ギガ 10^9 (回路図で見る事はまず無いでしょう、ラジオ技術者なら使うかもしれない位の単位です)
★豆知識!GB(データの器量)は、バイトx10^9です

(大文字)M=メガ 10^6 (実質、使用に関しては抵抗が多いでしょう、MΩ等)
★豆知識!MB(データの器量)は、バイトx10^6です

(小文字)k=キロ 10^3 (kΩ、kW、kA等と様々な所で出てくるので、良く覚えましょう)

(小文字)m=ミリ 10^-3 (mH, mA, mV等と様々な所で出てくるので、良く覚えましょう)
※大文字Mと意味が違うので注意

(小文字)μ=マイクロ 10^-6 (主に小さなコンデンサーや微電流に使うので覚えておきたい)
★豆知識!μはギリシャ文字でミューといいます★

(小文字)n=ナノ 10^-9(主に小さなコンデンサーにしか使用しない)

(小文字)p=ピコ 10^12 (主に小さなコンデンサーにしか使用しない)

単位表

これらを頭脳に焼き付けると後々、焦ることなく、
コンデンサー値や大体の役割が分かるようになってきます。
是非、覚えておきましょう。

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

オーディオ買取専門店 リサウンド
Facebook:http://www.facebook.com/audio.resound
Twitter:https://twitter.com/audio_resound
Mail:satei@audio-resound.com
TEL:0120-777-524
Address:〒651-0085 兵庫県神戸市中央区八幡通4-2-9 フラワーロードビル1101

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

電気知恵袋 〜基礎知識2〜

ご愛読ありがとうございます。
技術担当のラージです。

前回の基礎知識の続きで、今回は電気回路の元素的な部品を紹介します。

Resistance 抵抗

量の記号はRです。単位の記号はΩ(オーム)です。
さてこのRですがほぼ全ての電気回路に入っており、
電路の計算にも欠かせない物体ですのでよく覚えておきましょう。
Resistance(レジスタンス)は抵抗の事です。
例えば、自転車を漕ぐ時に平らな道で漕ぐのと、坂を上る時点で漕ぐのと
ペダルの抵抗が違いますので、エネルギーを消耗します。
電気も同じように平らな場所で流れる電子に抵抗が少なく、坂道もあります。
これが抵抗です。
ちなみにオームは、良くΩと記載されておりますが、
稀にOhmsと記載されてる場合があります。

Capacitance 静電器量

量の記号はCであり、前回にもありました通り、CURRENTと間違えないでください。
Cと書いてる場合はCapacitanceをさしております。
さて、Capacitance (キャパシタンス)とは何でしょうか?
答えは静電器量です。
電気を一時的に貯める機能があります(後に説明しますが周波特性もあります)。
この単位の記号はFarad(ファラッド)の「F」を使います。

Inductance インダクタンス

量の記号は「L」です。
インダクタンスの機能と言うのは困難な説明になるので初級編の説明には向いてませんが基礎なので紹介します。インダクタンスとは電流の変化に対して反する磁場を作るような部品です。単位の記号はHenry(ヘンリー)の頭文字の「H」から取っており、回路図にコイルがある場合必ずH数で示されます。

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

オーディオ買取専門店 リサウンド
Facebook:http://www.facebook.com/audio.resound
Twitter:https://twitter.com/audio_resound
Mail:satei@audio-resound.com
TEL:0120-777-524
Address:〒651-0085 兵庫県神戸市中央区八幡通4-2-9 フラワーロードビル1101

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

電気知恵袋 〜基礎知識〜

リサウンド検品・技術担当のラージです。

電気の基礎知識

電気には二通りの考え方の教えがあります。
Electron TheoryとConventional Flowです。
簡単に違いを言うと、電子が流れる方向が逆なのです。
これは、大昔に間違えて考えた発明者(エジソン)が原因ですが、
現在でも、その考え方は使われております。

基本的には、どちらも結論は同じなので
あまり考え込まないのがベストだと思いますが、
文章で説明をしますと、以下の通りになります。

1.電子の流れは-から+へ流れます。これをElectron Theoryと呼びます。
2.電流の流れを見たらその流れが+から-に流れてます。これがConventional Flowです。

こんな事を言われると混乱してしまう読者がいらっしゃると思いますので、
以後、私からの説明は、電気は+から−へ流れるConventional Flowで統一して、
お話していきます。

基礎1

電気を押す力=電圧 ボルトで測る
電気の流れる量=電流 アンペアで測る
電圧と電流の掛け算で電力が生まれます。基本的には電力はワット数で測ります。

電流・電圧の記号

VOLTAGE
「電圧の量」はElectronの「E」と記載されます。
電圧を測る時は主にボルト(Volt)と言う単位なので「V」と記載されます。

CURRENT
「電流の量」はCurrentといいますが「I」と記載されます。
この理由は「C」が既にCapacitorの記号に使われているからです。
しかし、この「I」は実際に良く出てくる上、
計算する時にも使うので確実に覚えておきましょう。

POWER
電流x電圧=電力。
これはPOWERのPの頭文字をとって記号が「P」になっております。
単位はワット(WATT)と言う数値で測るので単位の記号が「W」です。
電気でいえば、Powerは馬力です。実際に746Wで1馬力に変換できます。

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

オーディオ買取専門店 リサウンド
Facebook:http://www.facebook.com/audio.resound
Twitter:https://twitter.com/audio_resound
Mail:satei@audio-resound.com
TEL:0120-777-524
Address:〒651-0085 兵庫県神戸市中央区八幡通4-2-9 フラワーロードビル1101

//////////////////////////////////////////////////////////////////////